獣害防除実績
実証試験【沖縄県国頭郡】
対象獣害 | イノシシ (マングース?) |
---|---|
市町村名 | 沖縄県国頭郡東村 |
設置場所/用途 | パイン園入り口/門扉の代わり |
設置台数 | 2台 ※1台は地元の方に取付をお願いしました |
これまでの対策 | 防除柵、電気柵 |
製品紹介及び 設置当日説明 |
・第一農薬株式会社様、JAおきなわ様、 JA沖縄総合農産加工株式会社様、東村役場 農林水産課様、 沖縄県農林水産部北部農林水産振興センター様、 沖縄県農林水産部営農支援課 農業環境部様、 沖縄県環境部自然保護課様 ・株式会社 東物産様(パイン園オーナー)、各官公庁関係者様、 ナカショウ株式会社様(沖縄営業所)/約25名 |
実証試験期間 | 2ヶ月間 |
実証試験結果 | 成功 ※ご購入頂きました! |
ご依頼元 | 販売代理店/ナカショウ株式会社様 (沖縄営業所) |
設置説明 ※2回


右画像は『イノシシ』の撃退効果があったとご報告を頂いたのでパイン園オーナー様のご協力の元、場所をお借りして沖縄県、各市役所関係者様、
JA沖縄関係者様、第一農薬株式会社様などの方々へ 改めて【陣】の紹介と設置方法や、その後の様子など説明させて頂きました。
バスや乗用車など分乗で来られ、あまりの人数に少し驚きましたが、同時に説明にも『チカラ』が入りました!
近くに米軍基地があり、戦闘機、ヘリコプター、オスプレイが飛行するとの事。
実証試験開始 ①


あまりにも広大な敷地(約9,000坪!!)でフェンスや電柵などもされておられ、どこから侵入するのか悩んでいた所、他の地域同様、
人や車、農機具が出入りする『門扉』があり、この辺りを『イノシシ』が うろついて侵入していたとお聞きしました。
また出入りする度に開閉するのが面倒だとお話しを頂き、門扉を開放して代わりに【陣】を設置させて頂きました。 まさに【陣】本来の使い方にピッタリな設置方法です。
オーナー様及び従業員の方からパイナップルは2年の歳月を要する事、それだけ費やして獣による被害は増えるばかりなど切実なお話しを伺い
我々が食する様々な農作物が、あらゆる障害を乗り越え、どれだけの労力を費やしているか改めてお話しをして頂き、食に対する見方が恥ずかしながら深く考えるようになりました。
弊社も可能な限り獣害を寄せ付けず追い払い、少しでも協力が出来るよう【陣】を改良しながら歩んでいきます。




実証試験開始 ②




左画像はパイン園従業員様が水路の防除フェンスの確認と修理をされていますが、『イノシシ』は水路など地面がぬかるんでいる所から侵入してきますので、修理しても破ってくる事も多々あります。
上2つの画像は水路から上がって来た所です。
今回、【陣】設置専用のフェンスを追加して取り付けて頂いています。
万が一、防除フェンスを突破して侵入してきてもパイン園への侵入は 【陣】が阻止します!
2箇所目の侵入経路はパイン園下の水路から上がってきます。
こちらはパイン園の従業員様と第一農薬株式会社様、ナカショウ株式会社様(沖縄営業所)で設置をして頂きました。
実証試験設置①及び②とも、『イノシシ』に対しては【陣】の効果はありますが、『マングース』に対しては全く分からないです。
今回は『イノシシ』に対する対策です。と念の為に、皆様に改めてご理解頂きました。
実証試験終了
実証試験開始後、1ヶ月、2ヶ月、とナカショウ株式会社様(沖縄営業所)より【陣】設置後、「イノシシ」による被害は全く無いとご報告を頂きました!! 後日そのまま【陣】を導入して頂き、後日ナカショウ株式会社様(沖縄営業所)へ、効果として継続していますか? と問い合わせた結果、全く被害は無いとご報告を頂いています。 少しでもお役に立て、そして門扉を開放して仕事効率化にも貢献出来て良かったです!