獣害防除実績
実証試験【滋賀県大津市】
対象獣害 | イノシシ |
---|---|
市町村名 | 滋賀県大津市真野普門 |
設置場所/用途 | パイン園入り口/門扉の代わり |
設置台数 | 2台 |
これまでの対策 | 防除柵 |
製品紹介及び 設置当日説明 |
三興機械株式会社様、地元自治会様/計6名 |
実証試験期間 | 計3ヶ月間 |
実証試験結果 | 成功 ※ご購入頂きました! |
ご依頼元 | 販売代理店/三興機械株式会社様 |
三興機械株式会社様より『イノシシ』が頻繁に出没して農作物被害が多発している所があるとご連絡を頂き【陣】2台を持参して該当2箇所へ設置しました。
最初(1回目)は1台設置で実証試験をしていましたが『イノシシ』が出没せず一度中断して後日、実証試験再開しています。
その際に1台増やし、より確実に撃退出来るよう2台体制にしています。
実証試験開始


設置場所は画像奥の山の麓から侵入して、必ずこの橋を渡ります。
この橋は生活用道路として日々、自動車や人が歩いていたりするので閉ざす事が不可能な場所です。
1回目の実証試験設置の際は、何故か分かりませんが『イノシシ』の出没が無くなって検証が不十分だという事なので、出没が多くなってから
再検証する事になりました。


2回目の実証試験の前に三興機械株式会社様を通じて、再度詳しく地元の方々にお聞きしながら実際に歩いて周囲を詳しく調査してみました。
結果、設置場所は午前は『イノシシ』の侵入方向から風が吹き、午後(主に夕方)は逆方向から風が吹いて強かったりするとの事なので【陣】1台ではなく
2台体制で万が一、強風により熱感知が不十分だと遅れて反応する場合があるので、それらを防ぐ目的で、より確実に撃退出来るよう設置しています。

設置するのに何より悩んだのは左記画像の通り橋の下には川になっていて雨の後などは水かさが増え、夜になると風により【陣】付近の温度差が生じて感知エリアに検出体が無くとも【陣】が動作する場合があります。
それらの条件から少しでも回避出来るよう設置の仕方に工夫を今回はしています。
何も検出体が無いのに、常に動作し続けると『イノシシ』が場所慣れを起こす場合があるかと思われたので、今回の設置には十分配慮しています。
もちろん近隣の民家への配慮の意味もあります。
実証試験終了
実証試験開始後、1ヶ月、2ヶ月、とナカショウ株式会社様(沖縄営業所)より【陣】設置後、「イノシシ」による被害は全く無いとご報告を頂きました!! 後日そのまま【陣】を導入して頂き、後日ナカショウ株式会社様(沖縄営業所)へ、効果として継続していますか? と問い合わせた結果、全く被害は無いとご報告を頂いています。 少しでもお役に立て、そして門扉を開放して仕事効率化にも貢献出来て良かったです!